【犬ごはん食材】犬にOK食材、NG食材

犬ごはん食材 - - ハイジ☆ママ

JUGEMテーマ:手作り犬ごはん

ご訪問ありがとうございます。
ハイジ☆ママです。


ペット食育2級講座ご参加くださった受講生様から、
本をお借りしました。

その本は、犬雑誌の付録の本で、


『犬にOK食材、NG食材』


が、書かれていました。



犬ごはん食材見本画像
多くの飼い主さんが興味を持つところですね。
そのことを書いた、
私のメルマガのバックナンバーをアップいたします。
2014年12月6日発行の記事に加筆しました。
(※犬の年齢は発行時のものです)

 

その本をペラペラと見て、
私はこう思いました。


『この本はいったい、

何を前提に書かれているんだ!』


と。。。



なぜ、そう思ったかと言うと、

犬の日常的な食事の食材とはまったく関係ない、

・おやつ的食品
・明らかに人間用の調理された食品

も掲載されていたからです。

========
どんな前提で書かれているのか
========

その本をよく読んでみると、

・体重5キロで、ドッグフードを主食にしている犬

に与える食材と量について書かれているようでした。

なるほど、、、


・フードにトッピングする食材

・人間用の食事を、ちょっとあげる時


という前提で書かれているのだな、

と、理解しました。


============
人間用の食事をあげるのは、
============

私の個人的な意見ですが、

・人間用の食事をちょっとあげる

というのは、反対です。

犬に健康被害が出るとか出ないとか、

そういう問題ではなく、

 

・犬のしつけ上好ましくない

 

と考えるからです。

我が家は、自家繁殖したこともあり、
母犬のしつけを目の当たりに見てきたわけですが、

 

犬は、

『いい』

『いけない』

かの2択しかないです。

 

『まあまあ、この位はいいだろう』

は、ないんです!

そのため、

犬が欲しがるから、ちょっとだけあげる

ということを繰り返していると、

『粘れば、もらえる』

と、犬は思ってしまいます。

 

そうするとドンドン、エスカレートしていきます。

 

なので、

人間用の食事をちょっとあげるということは、

・犬のしつけ上どうなのか

ということを、考えていただきたいです。

==========
食事用の食材なのか、おやつなのか
==========

この本以外にも、犬にNG食材というのは、ネット上でもよく見ます。

そういう情報を見た時に、


・犬の食事用の食材なのか
・人間用の『嗜好食品・おやつ』なのか


と、いうことをまず考えてみてください。

 

人間用の嗜好食品・おやつであれば、
犬に健康被害が出る出ないは別として、

 

・犬が食べる必要はない

 

です。

例えば、
甘いケーキなどです。

甘いケーキは、

・糖質と脂質がたっぷり

です。

糖質と脂質はエネルギー源になります。

ですが、

激しく運動するか、極寒の地で外飼いという状態でない限り、
甘いケーキから摂取したエネルギーを消費するのは、

普通に飼育されているワンちゃんにとっては、

・極めて難しい

ですね。

 

消費しきれなかったエネルギー源は、

『脂肪』

として、カラダに蓄えられますよ。

 

それがどんどん蓄えられると、

『肥満』

という状態になります。

そのため、

普通に飼育されているワンちゃんが食べる必要はないです。

===========
犬用の食事の食材なのに
===========

そして、

犬用の食事の食材であっても、
なぜかNG食材になっている場合もあります(^_^;)

 

例えば、ゴボウ。

 

我が家の犬ごはんには、時々登場する食材です。

理由が、

 

・アクが強いから
・食物繊維が多いから

 

ということのようです。

 

ゴボウも調理前に水にさらして、アク抜きしますよね。

そして、

食物繊維が多いことは事実ですが、

 

『量の問題』

 

でもあるわけです。

例えば、

もし、小型犬が1m近いゴボウを全部食べたとしたら、
それは量が多過ぎますよ。

ということです。

そのワンちゃんの大きさに合せて、

 

・量を調節

 

すればいいわけですよね。

・犬用の食事の野菜類の一部として、

もしくは、

・犬用の食事の香付

としてゴボウを使うことは、なんら問題ないですよ。

 

確かに、

・犬や猫に積極的に与えない方がいい食材

 

は、あります。

 

でも、それらは数も少ないです。
犬猫に与えない方がいい食材についてはペット食育入門講座で、

しっかりお伝えしていますので、
お近くで開催があれば受講してみてください。

◆◇◆__◆◇◆

★ハイジ☆ママのホームページ

※講座日程がご確認いただけます。

 

★ハイジ☆ママのアメーバブログ

※手作り犬ごはんのよくある疑問を記事にしています。

ドッグ☆ジャーチャン豆腐風ごはん

炒める犬ごはん - - ハイジ☆ママ

JUGEMテーマ:手作り犬ごはん

生揚げと豚ひき肉を使ったボリュームご飯です。

炒めるだけでもよし、
お水を足して煮込み、片栗粉でとろみをつけても美味しいです。

 

※分量については以下ページをお読みください

レシピの分量についてを読む

 

【ドッグ☆ジャーチャン豆腐風ごはん】

≪材 料≫

1日2回食の10キロの犬の1食分(目安量)

(体重3キロの子目安量は一番下に記載)

※材料の分量は目安量です。

(肉・魚・豆類)

・豚ひき肉 70g

・生揚げ  50g

(ごはん・麺類・芋類)

・ごはん 70g

 

(野菜・海藻)

・チンゲン菜 50g

・にんじん 30g

・えのき  20g

(油脂類)

・ごま油 小さじ1/2

(他の油でもOK)

 

(その他の食材)

・煮込み用のお水 適量

・トロミをつける片栗粉 適量

≪作り方≫

 

1)生揚げは熱湯をかけるなどして余分な油を抜いておく

2)食材を食べやすい大きさに切る

3)フライパンにごま油をしき、2)の野菜を炒める。
4)野菜がしんなりしたら、豚ひき肉を入れさらに炒める。
5)4)に適量のお水を足して煮込み、片栗粉でとろみをつける。

≪お薦めポイント≫

 

生揚げをつかうことでボリューム感が増し、
食欲旺盛な子にも満足感を与えられます。
炒めるだけでもおいしく食べられるので、
ワンちゃんの好みに合わせて調理できます。
豚ひき肉を鶏ひき肉にしても美味しいです。

 

≪体重3キロの子の食材の目安量≫

※1日2回食の子の1回分

※材料の分量は目安量です。

 

(肉・魚・豆類)

・豚ひき肉 30g

・生揚げ  20g

(ごはん・麺類・芋類)

・ごはん 20g

 

(野菜・海藻)

・チンゲン菜 20g

・にんじん  10g

・えのき    5g

(油脂類)

・ごま油 小さじ1/4

(他の植物油でもOK)

 

(その他の食材)

・煮込み用のお水 適量

・臭み消し用の牛乳 適量

 

◆◇◆__◆◇◆

★ハイジ☆ママのホームページ

※講座日程がご確認いただけます。

 

★ハイジ☆ママのアメーバブログ

※手作り犬ごはんのよくある疑問を記事にしています。

ドッグ☆venison(鹿肉)ステーキと野菜スープ

煮る犬ごはん - - ハイジ☆ママ

JUGEMテーマ:手作り犬ごはん

ジビエ肉の鹿肉を使ったメニューです。

脂肪分も少なくミネラル分も豊富な鹿肉。
牛乳に漬けて一晩寝かせると臭みも抜けます。

 

ジビエ肉なので、肉の中まで十分に火を通しましょう。

 

※分量については以下ページをお読みください

レシピの分量についてを読む

 

【venison(鹿肉)のステーキと野菜スープ】

 

≪材料≫

1日2回食の10キロの犬の1食分(目安量)

(体重3キロの子目安量は一番下に記載)

※材料の分量は目安量です。

 

(肉・魚)

・鹿肉 100g

 

(ごはん・麺類・芋類)

・ごはん 70g

・マッシュポテト 30g

(野菜・海藻)

・チンゲン菜 20g

・にんじん 20g

(油脂類)

・オリーブ油 小さじ1

(他の油でもOK)

 

(その他の食材)

・煮込み用のお水 適量

・臭み消し用の牛乳 適量

 

≪作り方≫

 

1)鹿肉は牛乳に漬けて一晩冷蔵庫で寝かせる

(臭み消しのため)

2)じゃがいもを煮るか蒸してマッシュポテトにしておく
3)鹿肉と野菜類は食べやすい大きさに切る

4)フライパンにオリーブ油をしき、鹿肉の両面をこんがり焼く



 
5)4)に2)の野菜とお水を足して煮込む。
6)十分に火が入ったら、皿に盛り人肌に覚めたら給餌する

 

≪お薦めポイント≫

 

鹿肉はたんぱく質を多く含みしかも低脂肪。

牛サーロイン赤身部分に比べてみると、
脂質が半分以下と少なく、
赤血球のヘモグロビンの成分となる鉄分(Fe)、
悪性貧血を予防するB12を多く含みます。
活動的なワンちゃんにも、

シニア期のワンちゃんにも、

ダイエット中のワンちゃんにもお薦めです。

 

≪体重3キロの子の食材の目安量≫

※1日2回食の子の1回分

※材料の分量は目安量です。

 

(肉・魚)

・鹿肉 40g

 

(ごはん・麺類・芋類)

・ごはん 30g

・マッシュポテト 10g

(野菜・海藻)

・キャベツ 10g

・ズッキーニ 10g

・パプリカ赤と黄(合わせて) 10g

 

(油脂類)

・オリーブ油 小さじ1/2

(他の油でもOK)

 

(その他の食材)

・煮込み用のお水 適量

・臭み消し用の牛乳 適量

 

◆◇◆__◆◇◆

★ハイジ☆ママのホームページ

※講座日程がご確認いただけます。

 

★ハイジ☆ママのアメーバブログ

※手作り犬ごはんのよくある疑問を記事にしています。

【犬ごはんレシピ】ドッグ☆きのこスープパスタ

麺類の犬ごはん - - ハイジ☆ママ

JUGEMテーマ:手作り犬ごはん

 

香りのいい、きのこ類をたっぷり使い、

麺類大好きなドッグ達が大喜びするメニューです。

犬に積極的に与えない方がいい食材をはずし、
濃い味付けをしないだけで、

ほぼ飼い主と同じメニューになります♪

 

※分量については以下ページをお読みください

レシピの分量についてを読む

 

【ドッグ☆きのこスープパスタ】


IMG_7050 (400x300)

≪材料≫

1日2回食の10キロの犬の1食分(目安量)

(体重3キロの子目安量は一番下に記載)

※材料の分量は目安量です。

 

(肉・魚)

・鶏ささみ 100g

 

(ごはん・麺類・芋類)

・茹でたスパゲティ 80g

 

(野菜・海藻・芋類)

・白菜 50g

・小松菜 30g

・パプリカ(赤・オレンジ)各20g

・しいたけ 20g

・まいたけ 20g

・えのき  20g

 

(油脂類)

・オリーブ油 小さじ1

(他の油でもOK)

≪作り方≫

1)材料を食べやすい大きさに切る


IMG_7052 (400x300)


2)オリーブオイルで野菜を炒める


IMG_7053 (400x300)


3)野菜がしんなりしたら、お水を足す


IMG_7056 (400x300)


4)火が入るまで煮る


IMG_7058 (400x300)


5)食材が煮えたら、お皿にとり、人肌に冷めたら給餌する


IMG_7069 (400x300)
 

≪お薦めポイント≫

低カロリーで食物繊維も豊富なきのこ類。

整腸作用をはじめ、

抗がん作用があるベータグルカンという成分も含ます。

犬ごはんにも積極的に取り入れていきたい食材です。

 

 

≪体重3キロの子の食材の目安量≫

※1日2回食の子の1回分

※材料の分量は目安量です。

 

(肉・魚)

・鶏ささみ 40g

 

(ごはん・麺類・芋類)

・茹でたスパゲティ 40g

 

(野菜・海藻・芋類)

・白菜 30g

・小松菜 10g

・パプリカ(赤・オレンジ)各10g

・しいたけ 5g

・まいたけ 5g

・えのき  5g

 

(油脂類)

・オリーブ油 小さじ1/3

(他の油でもOK)

 

◆◇◆__◆◇◆

★ハイジ☆ママのホームページ

※講座日程がご確認いただけます。

 

★ハイジ☆ママのアメーバブログ

※手作り犬ごはんのよくある疑問を記事にしています。

【犬ごはんレシピ】ドッグ☆ロールキャベツ

煮る犬ごはん - - ハイジ☆ママ
JUGEMテーマ:手作り犬ごはん
犬に積極的に与えない方がいい食材をはずし、
濃い味付けをしないだけで、

ほぼ飼い主と同じメニューになります♪

※分量については以下ページをお読みください

レシピの分量についてを読む

 

【ドッグ☆ロールキャベツ】

ドッグ☆ロールキャベツ・盛付

 

≪材料≫

1日2回食の10キロの犬の1食分(目安量)

(体重3キロの子目安量は一番下に記載)

※材料の分量は目安量です。

 

(肉・魚)

・鶏ひき肉 80g

 

(ごはん・麺類・芋類)

・ごはん 80g

 

(野菜・海藻・芋類)

・キャベツ 100g

・ごぼう 20g

・にんじん 10g

・ぶなしめじ10g

・じゃがいも 40g

・菜の花  適量

≪作り方≫

1)鶏ひき肉に、人参・ゴボウ・舞茸を混ぜる
2)キャベツは湯通しして、しんなりさせる
3)菜の花は茹でて、アク抜きをしておく
4)キャベツに1)の肉を巻き、じゃがいもと一緒に煮る。

ドッグ☆ロールキャベツ・調理

 


5)食材が煮えたら、菜の花と一緒に盛り付ける

 

6)人肌に冷めたら、『はい、ど〜ぞ〜』

ゴボウも入っているので、とってもいい香りでしたよ♪

≪お薦めポイント≫

 

ペット用を取り分けてから、

飼い主用を味付けして食べられるので、
別々に調理する必要がなく調理時間の短縮になります。
また、ひき肉の匂いがしっかりつくので、
野菜苦手なワンちゃんも食べやすいメニューです。

 

 

≪体重3キロの子の食材の目安量≫

※1日2回食の子の1回分

※材料の分量は目安量です。

 

(肉・魚)

・鶏ひき肉 40g

 

(ごはん・麺類・芋類)

・ごはん 30g

 

(野菜・海藻・芋類)

・キャベツ 30g

・ごぼう 10g

・にんじん 10g

・ぶなしめじ5g

・じゃがいも 10g

・菜の花  適量

 

◆◇◆__◆◇◆

★ハイジ☆ママのホームページ

※講座日程がご確認いただけます。

 

★ハイジ☆ママのアメーバブログ

※手作り犬ごはんのよくある疑問を記事にしています。

 

【犬おやつ】ドッグ☆アップルコンポート

犬おやつ - - ハイジ☆ママ

JUGEMテーマ:手作り犬ごはん

飼い主も一緒に食べられる、
リンゴを煮るだけの簡単おやつです。
煮汁は高齢犬の水分補給として与えることもできます。
あたえる目安量は、
10キロの子  1/2個分
 3キロの子  1/8個分
ふくよかな子は控えめに与えてくださいね。

【アップルコンポート】

 

≪材料≫ 

りんご(紅玉) 2個

水  2カップ(400cc)
オリゴ糖   大さじ2
酢      小さじ1/2
(レモンの薄切りでもOK)
≪作り方≫
1)りんご1個を4つに切り、芯を切り取り皮を薄くむく
2)鍋に水、オリゴ糖、酢を混ぜ火にかける。
3)オリゴ糖がまんべんなく混ざったら火をとめる。
4)1)のりんごを重ならないように鍋に並べ、落し蓋をして中火にかける。
5)煮立ったら弱火にして5分煮てリンゴを返し、更に5分煮る。
6)竹串でリンゴの固さを見て、煮る時間を加減する。
7)煮えたリンゴを煮汁に30分ほどつけたまま味をなじませできあがり。


≪お薦めポイント≫
若い犬ばかりでなく高齢犬や歯のない子でも美味しく食べられます。
また、
高齢犬で水を積極的に飲まない子も、
リンゴのいい香りで飲む気力が湧きます。
煮汁を原液のままでも、薄めて飲ませてもOK。
食事前の舌の運動として、
煮汁をスポンジに含ませて舌を刺激することにも使えます。
酢は何酢でもOKです。
(我が家は米酢を使いました)
りんごの皮と一緒に煮ると、うっすらとピンク色になってきれいです。
犬は見た目の色は気にしません。

◆◇◆__◆◇◆

★ハイジ☆ママのホームページ

※講座日程がご確認いただけます。

 

★ハイジ☆ママのアメーバブログ

※手作り犬ごはんのよくある疑問を記事にしています。

【チワワ〜ズの病気】療法食を与えない理由

チワワ〜ズの病気 - - ハイジ☆ママ

JUGEMテーマ:ペットの病気

ご訪問ありがとうございます。
ハイジ☆ママです。

私の旧ブログから記事を引越ししました。

〜〜〜〜〜

 

2015年7月27日の記事です。

()内の文字は加筆しました。

我が家の年長のアンデイ(享年17才)は、
2014年2月より、

僧房弁閉鎖不全症のお薬を服用しています。


15才になったアンデイ



アンデイは、
心臓の病気になる前から、
そして今も、
ずっと手作り犬ごはんを食べています。


『なぜ、心臓病用の療法食を与えないのか』


その理由を書いた、
私のメルマガのバックナンバーをアップいたします。
2015年6月3日発行に過筆しました。
(※犬の年齢は発行時のものです)


 

今更ですが、
改めて書きますね。

アンデイの食事は、
薬の服用が始まる前から
現在に至るまで、
手作りごはんです。

動物病院でも手作りごはんでいいです

と言われています。

======
塩分の心配は
ないのか?
======

病気でなくとも、
手作り犬ごはんの、


『塩分』


がご心配な飼い主さんもいらっしゃるようです。



ましてや、心臓病となると、
尚更、心配になる場合もあるかもしれません。



ですが、



例え心臓病であっても、
塩分は必須の栄養素です。


そのため、


心臓病の療法食にも、
ちゃんと入っています。
(原材料の表示で確認できます)



なので、


濃い味付けをしない、
手作り犬ごはんの塩分は、
心配ないんです。



=======
化学的なものは
最小限にしたい
=======



ここからは、
私の一飼い主としての気持ちです。



心臓病のお薬は、
生涯にわたって飲むお薬です。


治ったら服用終了!


というお薬ではありません。



そのお薬のおかげで、アンデイは、
以前と変らない生活ができています。



ご存知のように、お薬は、
化学的に作られたものです。



健康なカラダならまだしも、
心臓が悪く、
薬を服用している状態ならば、



化学的に合成されたものを、
これ以上身体に入れるのは、
極力避けたい



という気持ちがあります。

(まったく摂取しないは、
難しいと思います)




薬以外の化学的に合成されたもの、
と、いえば、


『添加物』


ですよね。



動物病院で売られている療法食にも、
添加物が入っています。

袋に書いてある、原材料の表示欄に、
ちゃんと表記されています。



添加物が多いか少ないか、



それを比べたら、
手作りごはんの方が、
少ないのは明らかです。



だから、
私は手作りを続けています。



それに、



人間の家族が病気ならば、

おうちごはん、
頑張って作ろう

って、思いませんかね。



私のアンデイに対する気持ちは、
それと同じです。




あくまでも、
私個人の話で、


これが正解とも、
こうしなきゃダメ


とも、申しません。




アンデイが、元気な状態で、
食事を食べられるうちは、
私も、手作りごはんを、
楽しく作って、

モリモリ食べる姿を、
目に焼き付けていこうと思います。

★ハイジ☆ママのホームページ

※講座日程がご確認いただけます。

 

★ハイジ☆ママのアメーバブログ

※手作り犬ごはんのよくある疑問を記事にしています。

【チワワ〜ズの病気】尿のペーハー(pH)について

チワワ〜ズの病気 - - ハイジ☆ママ

JUGEMテーマ:ペットの病気

ご訪問ありがとうございます。
ハイジ☆ママです。

私の旧ブログから記事を引越ししました。

 

2015年5月9日の記事です。

()内の文字は加筆しました。


我が家の手作り犬ごはんは、
年長のアンデイの尿中に、

シュウ酸カルシウムの結晶が出ている、

というできごとから、
始まりました。


IMG_5330 (400x300)



・尿中に結石の結晶が出ている、

・尿のpHを気にする



という飼い主さんが多いのですが、
私の経験上、
pHを気にしても、
結石の結晶がなくなるという、
本質的な解決につながりません。



その時のことを書いた、
私のメルマガのバックナンバーをアップいたします。
2014年6月21日発行に過筆しました。
(※犬の年齢は発行時のものです)

 

動物病院で尿検査をすると、
検査項目の中に、

・pH

という項目がありますね。



我が家の場合、
尿のpHのことは、気にしておりません。
そこを気にしても、
本質的な解決にならないと、
経験上知ったからです。


再度、書きますが、

『尿のpHを気にしても、
結石の結晶が出ることの、

本質的な解決にはならない』

のです。



そもそも、
のところから、考えていきましょう。

=====
ペーハーって何?
=====

・そもそも、pHって何なのでしょうか?

アルカリ性とか、酸性とか??

そうですね、

Wipediaによると、

『水素イオン濃度指数とは、
物質の酸性、
アルカリ性の度合いを示す物理量』

と、あります。

・中性がpH7、
・これより値が小さいと酸性、
・大きいとアルカリ性

ですね。

=====
尿の中身は?
=====

一方、尿の中身は、

・体内の老廃物
・余分なミネラル
・酸や塩基(アルカリ)
・水

です。

3つ目の酸や塩基が、
まさに、尿のpHです。

・尿で、酸や塩基を排出することで、

体内の酸塩基の調節をしている

と、いうことです。

こういうのを、

・ホメオスタシス

とか、

・恒常性の維持

という風に言われますね。



『生物が、
からだの外と内の環境の変化に応じて、
体内の状態を一定に保とうとするはたらき』



からだが、こうやって働いてくれるから、
生きていくことができるんですね。

素晴らしい!!

=====
尿のphは変わる
=====

上述の、
ホメオスタシスのはたらきにより、

・食べた物(外から体内に摂取)によって、

尿のpHは変わる、

わけです。

例えば、

・野菜をたくさん食べたら、

・アルカリ性の尿がでます。
(体内がアルカリ性になり過ぎないために)



・肉や魚を、たくさん食べたら、

・酸性の尿がでます。
(体内が酸性になり過ぎないために)

=====
phのせいでない
=====

手作り犬ごはんにしてからも、
アンデイの尿中に結石の結晶が出ました。

我が家はチワワ4頭の多頭飼い、
という強みをいかしました。

それは、

・4頭とも、同じ食材を食べている

・結石の結晶がでてしまった子の尿と、
出ていない子の尿を、

・同時に検査してもらった

ことがあります。

その時は、ダイエット中の子に合わせて、
野菜をたっぷり食べていた時でした。



結果、

・pHは2頭とも、pH9

(犬の尿のpH正常値は、pH5.5〜pH7)

でも、

結石の結晶は、1匹の子しか出ていませんでした。

そのため、

・pHのせいで、結石の結晶がでるわけじゃない

ということが、わかりました。




=====
食事以外の要因
=====

また、

pHが高い理由は、

・野菜をたくさん食べた

以外に、

・炎症が起こっている可能性も考えられる

ため、

動物病院で、きちんと診察を受けて、
治療をしてもらってくださいね。

我が家が尿のpHを気にしない理由、
おわかりいただけましたでしょうか?




=====
気にすべきこと
=====

pHより気にするべきは、
結石の元になるものを、
 

『カラダから出す』


ことです。

それには、水分が必要です。

そのため、
我が家も、なんでもない時に、

・いつもより多めのスープごはん

を食べさせ、老廃物を流し出しやすくします。



手作り犬ごはんの場合は、
水分の摂取は比較的させやすいです。



ドライフードをメインに与えている場合は、

・フードをふやかす
・野菜スープをかけてあげる
・缶詰を併用する

など、一工夫必要となります。



『結石の元になるものを、
カラダから尿で出す』



を意識して、
ペットのお世話をすることを、
お薦めします。



また、

お宅のペットに、
どのくらい水分量が必要なのか、
目安の数値として計算することも可能です。

アメーバブログにアップしてあるので、
是非、ご一読いただき、
ペットのために、
一度、計算してみてくださいね。

↓↓↓

⇒どのくらい水分が必要を読む

 

◆◇◆__◆◇◆

★ハイジ☆ママのホームページ

※講座日程がご確認いただけます。

 

★ハイジ☆ママのアメーバブログ

※手作り犬ごはんのよくある疑問を記事にしています。

【チワワ〜ズの病気】ヘ☆ニア早期発見のポイント

チワワ〜ズの病気 - - ハイジ☆ママ

JUGEMテーマ:ペットの病気

ご訪問ありがとうございます。
ハイジ☆ママです。

私の旧ブログから記事を引越ししました。

 

2013年12月13日の記事です。

()内の文字は加筆しました。

 

〜〜〜〜〜



『メルマガだけにしておこう』

と、思っていたのです。

・・・・・
・・・・・
でも、
・・・・・
・・・・・
もしかしたらお役に立てるかもしれないので、ブログにアップすることにしました。


『へ☆ニア早期発見のポイント』


昨年メルマガで配信した記事を、ブログにアップします。



◇◆◇__◆◇◆

原因は本当にわかりません。

どういうわけだか、我が家のチワワ〜ズは全員、
神経に関わる病気をしたことがあります。

簡単に病歴を書くと、

●きらら
↓↓
 2才の時から、年に1回程度のテンカン発作

●クララ 
↓↓
 腰のヘルニア2回

●ハイジ
↓↓
 馬尾神経症候群1回

●アンデイ
↓↓
腰のヘルニア4回

 

11月(2012年)に入ってすぐに、アンデイがヘルニアを再発しました。
今までの経験が活きて、早めに気が付くことができました。

そのかいあってか、今回は2週間で、回復できました。

我が家で、

・どんな点を観察しているのか、

今回は書いていきたいと思います。

◆◇◆__◆◇◆  ◆◇◆__◆◇◆

ヘルニアに関わらず、大事なのは!

『普通・普段をしっておくこと』

です。

我が家の観察ポイントは、

4つ!

【1】前足と後ろ足の間隔
【2】尻尾の位置・状態
【3】のびをするか
【4】排泄後に、後ろ足で砂を蹴るしぐさをするか

を、把握しています。

では、ひとつずつ解説していきます。

 

【1】前足と後ろ足の間隔

ヘルニアになると、背中が丸くなってきます。
いわいる猫背な感じ。

・背中の真ん中

というよりは、

・真ん中より、少し尻尾より

が、丸く感じます。

そのため、

前足と後ろ足の間隔が、普段より短くなります。

見た目でもわかります。
ですが、
いざという時に、比べやすいように、

・愛犬が立っている時の、真横の画像を撮影しておく

と、

『あれっ?』

と、思った時に、確認しやすいですよ。

IMG_6234 (380x285)

【2】尻尾の位置・状態

ヘルニアや馬尾神経症候群の時は、

・尻尾がダラっと下がり、横に振れません。

リラックスして下がっている時と、見分けがつきにくいです。

そのため、【1】同様、

・愛犬の真横の画像を撮影しておく

の他、

・こちらがどんな言葉をかけると尻尾を振るのか

を、チェックしておくといいです。

例えば、

・名前
・『おやつ』
・『ごはん』

など。

確実に尻尾を振る言葉

を、覚えておくといいです。

断尾している子も、尻尾の状態はわかるそうです。
是非、確認してくださいね。

 

【3】伸びをするか

腰が痛くなりはじめると、伸びをしなくなります。

愛犬が朝起きたときや、お昼寝の後、

・ヨガの『ねこの背伸びのポーズ』

と、似た伸びをしませんか?

前足を伸ばして、上半身を地面につけるような姿勢。
この伸びをしなくなります。

元々やらない子もいるかもしれません。
普段どうしているのか、観察してみてくださいね。

【4】後ろ足で砂を蹴るしぐさをするかどうか

【3】同様、腰が痛くなると、後ろ足で砂を蹴ることもしなくなります。

元々やらない子もいますので、

・普段やるか、やらないか

を観察して下さいね。

普段、後ろ足で砂を蹴る子が、やらなくなると、腰が痛い可能性があります。

◆◇◆__◆◇◆  ◆◇◆__◆◇◆ 

犬も猫も、とっても我慢強い動物です。
本当に痛くなるまで、平然としています。

アンデイが初めてヘルニアを発症した時は、
2歩3歩しか、歩けない状態でした。

あの時は、今、何が起こっているのか、まったく理解できませんでした。
とにかく、アンデイを抱いて動物病院に走っていった覚えがあります。

本来は、発症しないようにしたいところですが、
そこは、なかなか難しいところです。

まず、いつもと違うなって感じたら、

・動物病院で診察を受ける

が、最優先ですね。

そして、

・腰をあたためる
・やさしくマッサージする
・他の子との接触に注意する(多頭飼いの場合)

など、ご家庭でもできることがあります。

本当は、どのワンちゃんにも、ヘルニアなんかになって、欲しくないです。

でも、

万が一、チェックポイントがお役に立てるかもしれません。

どれも簡単なので、是非、一度確認してみてくださいね。

最後まで読んで下さって、
ありがとうございました。

ハイジ☆ママでした♪

◆◇◆__◆◇◆

★ハイジ☆ママのホームページ

※講座日程がご確認いただけます。

 

★ハイジ☆ママのアメーバブログ

※手作り犬ごはんのよくある疑問を記事にしています。

【チワワ〜ズの病気】薬の追加!アンデイの心臓の定期検診

チワワ〜ズの僧房弁閉鎖不全症 - - ハイジ☆ママ

JUGEMテーマ:ペットの病気

ご訪問ありがとうございます。
ハイジ☆ママです。

私の旧ブログから記事を引越ししました。

 

2015年4月13日の記事ですが、

元の記事はメルマガ記事2014年8月14日の記事です。

()内の文字は加筆しました。

 

〜〜〜〜〜

我が家の年長のアンデイ

(2015年4月当時 14才9か月)
2014年2月より、

僧房弁閉鎖不全症のお薬を服用しています。


IMG_5330 (400x300)



お薬を飲み始めて半年、
アンデイの様子に変化が見られました。

検査の結果、
薬が追加になりました。

その時のことを書いた、
私のメルマガのバックナンバーをアップいたします。
2014年8月14日発行に過筆しました。
(※犬の年齢は発行時のものです)
 

我が家の年長のアンデイ(14才)、

7月中旬に心臓の定期検査をしました。

・レントゲン
・エコー
・心電図

今回は、プラスして、

・血液検査
・目の検査

もしてもらいました。

心臓の方は、

・・・・・
・・・・・

2月の検査時よりも、

・・・・・
・・・・・

悪くなっていました(><)

レントゲン画像を見せていただいたのですが、
素人目に見ても、心臓が大きくなっていました。

=====
咳の変化
=====

飼い主としてアンデイを観察していても、

・咳の種類が変わった

と、思っていたんです。

7月になってから、

・胸の深いところから出るような咳

に変わりました。

そのことと、
検査の結果を踏まえて、
お薬を増やすことになりました。

=====
心臓以外は大丈夫
=====

お薬のおかげなのか、
咳をする回数は減りました。

僧房弁閉鎖不全症は、

・弁置換の手術

以外に、治る病気ではないので、
今後も、お薬を飲みつつ、
上手く付き合っていきます。


一方、

心臓以外の血液検査や目の検査の方は、

・血液検査は、正常値
・目の方は、白内障以外の眼病は認められず

ということでした。

獣医さんにも、

・14才で血液検査が正常値なのは、すごいですよ

って、おっしゃっていただきました。

心臓の方が悪くなっていたので、
そのお言葉で、気持ちが救われました。

=====
アンデイの食事
=====

アンデイの食事の方ですが、

・基本は今まで通り

です。

ちょっと、話がそれますが、
アンデイは、

・心臓病の療法食(動物病院で購入するフード)

は、食べていません。

 

獣医さんにも、

 

・手作り犬ごはんのままで構わない

と言われています。

私が、アンデイの食事で以前より、気を付けている点は、

・肉の脂身は、丁寧にはずす

くらいです。

14才なので、

・今より、体重が重くなる(太る)

は、考えにくいのですが、

・余計な脂肪はつけたくない

という気持ちがあります。

なぜならば、

ドンドン、筋力が落ちてくるのに、脂肪が増えてしまっては、

・カラダを支えるのが大変

な上、

・重たいカラダが心臓にとっても大変

になりかねませんからね。

でも、

・たんぱく源(肉・魚)

は、しっかり食べていますよ。

具体的には、脂肪分の少ない、

・鶏胸肉
・鶏ささみ
・白身魚

が中心です。

時々、脂の部分を外した、

・豚肉
・牛肉

も、食べます。

相変わらず、サプリメントは飲んでいません。

今後飲ませるとしたら、

・獣医師の指示があった場合のみ

になると思います。

アンデイの食事については、

・今後の病状の変化
・心臓以外の高齢による影響

が出た時に、その都度対応していきます。

今は、アンデイが好きな匂いの食材を、取り入れて、

・食べられるうちに、美味しく食べて欲しい

 

という気持ちで、
毎日手作りごはんを作っています♪

 

◆◇◆__◆◇◆

★ハイジ☆ママのホームページ

※講座日程がご確認いただけます。

 

★ハイジ☆ママのアメーバブログ

※手作り犬ごはんのよくある疑問を記事にしています。

  • 0
    • Check
    無料ブログ作成サービス JUGEM